▼ 2007/09/07(金) ニコニコ動画ブラウザのBOON SUTAZIOを使ってみた
v|*OS|Windows Vista|
追記:
2chのスレッドによるまとめwikiがあるので,情報が古くなっているこの記事よりそちらを参照した方がいいかもしれません.
BOON SUTAZIO | ver 1.6.4 |
---|---|
ffdshow | rev1465_20070905_clsid |
Flash Video decoders | 2006-05-04 |
2chのスレッドによるまとめwikiがあるので,情報が古くなっているこの記事よりそちらを参照した方がいいかもしれません.
■BOON SUTAZIO
ニコニコ動画専用ブラウザです.特徴は,通常の再生時にもFLVファイルをダウンロードし,さらに付けられているコメントもXMLファイルとして保存していく所です.
また,IDの表示にも対応しています.
少し前の騒動でIDが暗号化されたと聞いていたのでどうなっているのかと思ったのですが,
マイリストのURLなどから得られるIDと比較できないように変換しているだけで,
個人は特定できるみたいですね.
なので特定IDの個人を非表示にすることもできてしまうようです.素晴らしい.
また,基本的にダウンロードベースなので,ニコニコ動画が重い時でも以前に閲覧した動画はコメント付きのまま快適に見られるという利点もあります.
コメントは毎回メッセージサーバに繋がるので新鮮なデータを食べられます.
ちなみに,本体に付属の説明書が親切なので使ってみる方はこのページよりむしろそちらに目を通すことをお勧めします.
- 公式サイト
- まんだむ ニコ専ブラ BOON SUTAZIO
- らいな~の~つ
- 色々なニコニコ動画用ツール
これからは併用になりそう.
■インストール - 本体
本体のインストールはとても簡単です.- 公式サイトから最新版をダウンロード
- インストール.batを実行
■インストール - 必要ソフト
BOON SUTAZIOが必要とするコンポーネントをインストールします.既にインストールしてあるなら,当然ながらこの作業は必要ありません.
ffdshowの準備
ヘルプで紹介されているダウンロードページこのページ,ダウンロード欄が二種類ある上に種類が沢山あり,
どれを使えばいいのか良くわかりません.
ヘルプには,次のように書いてあります.
どれをダウンロードしてよいかわからない場合は clsid とついているバージョンがお勧めです。

二種類あるダウンロード欄は,上が開発版で下が古い版のようです.
公式のダウンロードページの日付と見比べるとわかるかと.
Nightly buildと書いてあるのが開発版.
詳しい意味は@ITのこのページがわかりやすそう.
とりあえず,開発版でもなんでも新しいのがいい私は一番日付が新しい開発版を使いました.
それで動かなかったり問題があれば安定版を使うつもりです.
この辺は適当でいいと思います.
ffdshowは,元々開発していた版とそれの開発が停止してしまって別人によって引き継がれた版があり,
それぞれの版についても色々なバージョンがあって凄くわかりにくいですが,とりあえず一番新しいのは後者で,今回紹介したのもそれです.
ffdshowのインストールについては,次のページあたりを見るといいです.
Media Player Classicでflvファイルを再生できるようにする方法を解説したページなんかを参考にするのがいいですよ.
FLVSplitter
ヘルプで紹介されているダウンロードページダウンロードした圧縮ファイルを展開し,register.batを実行すればインストールされるらしいです.
というのも,Windows Vistaではその方法ではインストールできないので試していないのです.
Windows Vista用インストール方法
ファイルを展開するところまでは同じ.その後次の手順を踏んで下さい.
1. FLVSplitter.axをC:\Windows\System32にコピー
2. register.batを右クリックから管理者権限で実行
これでOKです.
再生できないFLVファイルがある場合
(2007/09/13追記)http://nicowiki.com/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91Q%EF%BC%86A.html#l7185fbc
ここを参考にしてflvsplit.dllを導入する.
■大雑把な使い方
BOON SUTAZAZIOの圧縮ファイルには,次のようなファイルが含まれています.
この中で使うのは二種類のファイル.
手元のFLVファイル単体を再生したいとかでない限りBoonSutazioを起動して使います.
◆BoonSutazio.exe
ニコニコ動画閲覧ツールです.
動画の検索,ダウンロードやオプションの設定はこのツールを使います.

1の部分で見たい動画を選び,ダウンロードします.
ダウンロード状況は2の部分に表示されます.
あとは,ダウンロードした動画をBoonPlayerで閲覧するだけ.
簡単でしょう?
◆BoonPlayer.exe
ニコニコ動画再生ツールです.
動画の再生に使います.

なお,公式サイトの説明の方がわかりやすそうです*1.
STEP1 見たい動画を選ぶ
BoonSutazioのメインウィンドウは,普通のブラウザでニコニコ動画を閲覧するのとほとんど変わらないので,ランキングでもトップページからでもマイリストでも検索してでも何でもいいので見たい動画を選びます.
STEP2 動画をダウンロードする
動画のページ*2へのリンクを左クリックすると,次のようなメニューが出ます.
「このページへ移動」を選択すると,ブラウザ部でリンクを開きます.
この状態での閲覧は,通常のブラウザでの閲覧と何ら変わりません.
「ダウンロード」を選択すると,ダウンロード管理部に選択した動画が追加され,ダウンロードが開始されます.
いくつもの動画をダウンロードリストに追加でき,同時ダウンロード数は設定できます*3.
ダウンロード済みの動画を右クリックすると,次のようなメニューが出ます.
ここで「再生」を選択するとBoonPlayerが起動します.

STEP3 動画を再生する

BoonPlayerが起動すると,選択した動画が自動的に再生されます.
STEP4 動画にコメントする

赤枠で囲んだボタンがコメント用のボタンです.
これをクリックすると次のウィンドウが表示されます.

使い方は見たままです.
これに関しては,常にコメント欄が表示される形式と切り替えられるようになるといいなあ.
もしくはEnterキーでコメント欄が表示されるとか.
*1 : ここ書いてから公式サイトの解説に気付いてしまいました
*2 : http://www.nicovideo.jp/watch/******なURLのページ
*3 : 同時ダウンロードは最大5動画
■その他
ID表示
BoonPlayerの「表示→ユーザIDの表示」にチェックを入れると,動画上のコメントにIDが付きます.NGID,NGワード
BoonPlayerの「表示→NGIDの追加」を選択すると,動画が一時停止して次のウィンドウが表示されます.
ここの「ユーザーIDが次の場合にNG」欄にNGIDを入れれば良いのですが,
IDの桁はかなり多く面倒なため,現在再生中の動画にコメントしている人のIDからオートコンプリートが働くようになっています.
これがかなり便利で,ほとんどの場合最初の3文字を入力する程度でIDを登録できてしまいます.
また,正規表現でのNGコメント指定に対応しているのでNGワードの指定もかなり柔軟にできそうです.
■おわりに
NicoToolはもちろん,TubePlayerと比べても使い勝手はかなり良いです.BoonPlayerで閲覧するにはダウンロードをしないといけないのでどんどん動画が貯まっていってしまうので,
この動画ファイルの管理インタフェースがもうちょっと使いやすくなると嬉しいかも.
一応ダウンロードフォルダの中にサブフォルダを作ってflvとxmlを移動すると,
BoonSutazioの「表示→リストに保存ファイル表示」で「サブフォルダ名\動画名」の形で表示されるので整理することはできるんですが,
動画が増えてくると大変そうです.
また,ダウンロード時にメニューのサブメニューで保存先サブフォルダが選べると楽かも.
恐らく動画ファイルは増えていく一方だと思うので,いっそ管理用のウィンドウとかあってもいいかも.
また,仕様上flvファイルではなく同名のaviファイルなんかでもコメントを乗せて再生してくれるらしいです.
ということは,高画質なDVDを買ってきてとてもいい画質をコメント付きで見たりもできるということですよね.
ただ,アップロードされている動画とDVDだとタイミングに若干のズレがあることが予想されます.
例えばCMカットの部分やDVDで付け足された部分,逆に切られた部分など.
なので,そういう部分でコメントを遅延させるもしくは早回しさせる必要があるわけですが,
この部分をテキストか何かで指定できるようにして規格化すると,
誰かが用意した情報で皆が幸せになれそうでいいと思うのです.
というか,そういう機能が無いとそういう用途で使うのは難しいなと.
あとはIDがランダムな英数字で判別し辛く,「コメントの同一人物性」がわかりづらいので,
同じ動画に何度もコメントしている人はIDの色がそれぞれ変わるとかあるとわかりやすくて良さそうかなと思ったり,妄想が尽きません.
でもやっぱりBoonPlayerから作者コメント,コメント一覧,ニコニコ市場,タグを手軽に見られるようになると一番嬉しいです.
ちなみに,再生できない動画があった時はffdshowが対応していない可能性があります.
MediaPlayerClassicで試しに再生してみるといいかも*4.
作者の方が精力的に更新されているのでニコニコ動画閲覧補助ツールとしては今一番期待できると思います.
*4 : 再生できないならそれはffdshowの問題である可能性が高そうです
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://mitc.s279.xrea.com/adiary.cgi/062/tb/
-
▼
これは使える!ニコニコ動画専用ブラウザ
Go ahead, make my day!つい先日ニコニコ動画の専用ブラウザ入れたけど、あまりに使い物にならなかったので即...