ようこそゲストさん

mitc - 日記

メッセージ欄

2007年5月の日記

一覧で表示する

2007/05/31(木) 5月の気になるURLをまとめてみた

はてブ 2007/05/17 10:36 調査miff

今月の調査

個人的に気になったURL+必要なURLに一言コメントを入れたり入れなかったり.
非公開状態で一ヶ月間編集してました.
自分用メモの色がいつも以上に濃いです.

続きを読む


2007/05/27(日) WindowsサイドバーガジェットでHello Worldに挑戦してみた

はてブ 2007/05/27 19:33 Windows Vistamiff
便利なサイドバーを自分で作れたら楽しそうですよね.
以前に少しだけ調べたのを元に書いてます.
その時の日記はこちら

目次

続きを読む


2007/05/26(土) Windows Vista サイドバーガジェットについて少しだけ調べてみた

はてブ 2007/05/27 19:25 Windows Vistamiff
ガジェットを作ってみたくなったので,少しだけ下調べ.

続きを読む


2007/05/25(金) Windows Installerのサービスを開始できなくなるトラブル

はてブ 2007/05/27 19:25 Windows Vistamiff
Apache2.2をWindows Vistaにインストールしようとして四苦八苦し,
インストール/アンインストールを繰り返しているうちにWindows Installerが起動しなくなってしまいました.

続きを読む


1: Gaku 『msiexec、同じくApache2.2のインストール経緯で空ファイル作成されていおり、Installerが正常起動しなくなって...』 (2007/10/16 9:21)

2: miff 『私のうっかりミスが自分以外の方の役に立って良かったです. 私も色々試したけれどまるでダメで途方に暮れていたので…….』 (2007/10/16 17:11)

3: HBK 『先程まで全く同じ現象に陥ってましてどこ調べても載ってないしWindowsに電話するか最悪初期化を考えてました。 最後にこのサイト...』 (2007/10/26 11:08)

4: miff 『こういうちょっとした情報は,無いかあってもなかなか見つからないことが多いですよね. 私も色々検索したりしてもどうにも解決しなくて...』 (2007/11/04 20:46)

5: pun 『同じ症状で、もうかれこれ3か月くらい悩んでました。今空ファイル削除したところ、インストーラーが復活しました!!ありがとうございま...』 (2007/11/20 13:34)

6: miff 『助けになったようでなによりです. 私だけかと思ったら結構はまってしまう罠なんですね.』 (2007/12/10 20:15)

7: hatch 『"apache msi vista アンインストール"で検索して、このサイトにたどり着きました。 まったく同じ症状で、解決方法が...』 (2007/12/11 11:59)

8: Rosin 『Microsoftに問い合わせてもムリと言われ、途方に暮れていましたw 子の情報で助かりました、ありがとうございました。』 (2007/12/19 24:33)

9: miff 『もしかしたらこの日記の中でこの記事が一番沢山の人の役に立ったのかもしれませんね. Microsoftのサポートの人もさすがにこん...』 (2008/01/25 19:42)

10: ha 『vistaでapacheのインストール後にPCの調子が悪くなり半日悩んでおりました。 この記事のおかげで救われました。ありがとう...』 (2009/08/03 20:03)

11: qwe 『お陰さまでインストーラーサービスを開始することができました。 有益な情報、心から感謝します!』 (2010/07/15 17:39)

2007/05/25(金) サイドバーガジェットを使ってみた

はてブ 2007/05/25 23:16 Windows Vistamiff
Windows Vistaの新要素としてWindowsサイドバー*1があります.
サイドバーは,複数の小さなプログラムを統一的に管理するための枠組みで,
ガジェットは,基本的にHTMLとJavaScript*2で構成された小さなプログラムです.
サイドバー上に好みのガジェットを追加していくことで,
様々な機能や情報に統一的に簡単にアクセスできるようになります.

目次

続きを読む


1: 通りすがり 『役に立ちました!ありがとうございます。図解と文章がわかりやすい。』 (2007/10/31 12:11)

2: miff 『お役に立てたようで嬉しいです. スクリーンショットを撮るのは結構面倒なのであんまりやっていないんですが, やっぱりあった方がわか...』 (2007/11/04 20:43)

  • サイドバーがあればランチャーいらない? Junk
    Windows VISTAが発売前に、良くも悪くも最大の目玉だったのが「AERO」ではないでしょうか。次いで、「フリップ3D」と「サイドバー」 フリップ3Dはともかく、AEROとサイドバーは実はXPでも使用できます。 XPのときに使ったことがあるの...

2007/05/17(木) WindowsのPHPにXdebugを入れてみた

はてブ 2007/05/17 7:17 PHPmiff
書いた時点のバージョン:php_xdebug-2.0.0rc3-5.2.1.dll

VisualStudioなどでの開発に慣れていると,
初期状態のPHPでデバッグが時の情報量の少なさにイライラしてきます*1
多分プロになると色々なツールを駆使して快適な環境を構築していたりするのだと思いますが,
私はあまり詳しくないので目に付いた物から試していくしかなさそうです.
今回のxdebugは,導入するだけでスクリプトがこけた時のエラー表示をわかりやすくしてくれるPHPのモジュールです.
導入した後に適切に設定したりツールを導入するともっと快適になるらしいですが,よくわからなかったのでここでは書いていません.

公式サイト
公式サイトのインストール方法説明ページ
公式ドキュメント

参考:Do You PHP? - Xdebugを導入してみる - JavaのStackTraceが欲しい!

続きを読む


2007/05/16(水) dBugをPostgreSQLに対応させてみた

はてブ 2007/05/16 15:15 PHPmiff
昨日からdBugを使っていますが,やっぱりPostgreSQLのリソースが表示できないのは気持ち悪いです.
私の環境が悪いのかわかりませんが,とにかくエラーメッセージが表示されていることですしソースコードを覗いてみました.
その結果,dBug*1のデータベース表示機能は,そもそもMySQL用に書かれていて他のDBのはオマケであることがわかりました.

簡単に書くと,関数の使用時に
// $dbには,MySQLなら"mysql",PostgreSQLなら"pg"が入っている
call_user_func($db."_data_seek",$var,0);
こんな感じで接頭辞だけ変えて関数を呼び出すことで対応させようとしているんですが,
PHPのMySQL関数とPostgreSQL関数には,名前レベルでそれほど互換性があるわけではなく,
存在しない関数を呼び出そうとしてしまっているのです.
この問題を完全に解決するには,dBug内でラッパ関数を作って差異を吸収するか,
関数のネームテーブルを作ってそれ経由で呼び出すか*2しないといけませんが,
とりあえずそれほど元コードを変えないで対応してみました*3

PostgreSQL関数
MySQL関数

dBug公式
This software is distributed under the GNU General Public License
とのことなので,公式に対応されるまでの繋ぎとして改変版をここに置いときます*4
お約束ですが,このコードを用いて起こった一切の損害は保証しません.
GPLの改変なので,これもGPLですね.
公式ですら
dBug has been downloaded 5855 times*5
なので需要があるのか無いのか謎ですが.

dBug.zip

続きを読む


2007/05/16(水) Sleipnir2の天気表示プラグインSkyPaletteを使ってみた

はてブ 2007/05/16 11:41 雑記miff

Sleipnir2

私は,この前PortableFirefoxを導入しましたが,相変わらずSleipnir2も使っています.
というか,メインPortableSleipnir2でサブがPortableFirefoxという感じです.
Headline-Readerがどうしても手放せなくて.

この前mixi用のプラグインが出たSleipnir2ですが,今度はお天気表示のプラグインが出ました.
ちょうどFirefoxエクステンションのForecastFoxみたいな感じですね.

お天気情報のソースはウェザーニュースからだそうで.
開発者の方の日記は,こちら
http://www.fenrir.co.jp/blog/2007/05/_skypalette_.html

この日記を書いた後に他の方の日記を検索すると色々あり,もっといい情報が載っていて赤面.

続きを読む