ようこそゲストさん

mitc - 日記

2008/03/05(水) ニコニコ動画の外部プレイヤーを見てみた

はてブ 2008/03/05 25:09 調査miff
2008/3/5にニコニコ動画がRC2からSP1へバージョンアップし,ニコニコ動画にログインしていなくても動画をコメント付きで再生できるプレイヤーをニコニコ動画外(Blogとか)に貼り付けられるようになりました.
で,この機能をadiaryのユーザ定義タグに追加して手軽に使えないかなと思ってちょっと調べてみました.
まず,とりあえず適当にこのページを見ました.
記事本文にニコニコ動画が貼り付けられるようになり、動画ページにも掲載されるようになりました - はてなダイアリー日記

ニコニコ動画と通信しているっぽい場所は,次の一カ所.
<script type="text/javascript" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_watch/sm2432348" charset="utf-8"></script>
なので,次のようなHTMLファイルを作成して閲覧してみる.
<html>
<head><title>test</title></head>
<body>
  <script type="text/javascript" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_watch/sm2432348"></script>
  </body>
</html>
しかし,次のようなデータが返ってきてしまう.
<p><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm2522064">ここほれしなもん</a><br>申し訳ございませんが、お使いの環境ではご利用になれません。<br>お手数ですが、ニコニコ動画上でご覧ください。</p>  
公式発表によると,次のサービスからしか呼び出せないらしい.
3月5日よりニコニコ外部プレーヤーが実装されるサイトは、次の各サイトになります(50音順)。

●So-net ブログ
●trunc
●はてなダイアリー
●livedoor Blog

対応サイトは順次追加予定です
多分リファラで制限しているんだろうということで,Firefoxにリファラを任意に設定できる拡張「RefControl」を入れてみる.
リファラをはてなダイアリーのものにしてみて再度試すと,成功.
結局リファラで制限しているだけということで,ユーザ定義タグに追加することはできるけど,
リファラを自分で設定しないとだめとかどう考えても使い物にならないわけで.
誰でも使えるようにするとなると負荷などもかかるし……ってことかな?
結局動画を送信しているのはニコニコ動画のサーバなわけで.

というわけで,何かに中継させるとかしないと無理っぽいということでした.


追記:
なんかもうできてる.早っ.
ちょっと覗いてみる.

見た.
要するにJavaScriptデータはリファラチェックを通しているけど,
nicoplayer+動画本体はノーチェックだということかな?*1
ただ,2008/3/5 1:30現在なぜか再生できませんでした.
こちらの環境が悪いのか対策されたのかわかりませんが.
んー……対策されたというわけでもないみたいですが,
よくわからないので一旦打ち切り.

追記2:
公式声明が出ましたね
外部プレーヤーや各種APIの開放について - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

*1 : 機能自体は「JavaScriptコードの中継」もしくは定数の入れ替えでコード生成っぽい



名前:  非公開コメント   

E-Mail(任意/非公開):
URL(任意):
  • TB-URL  http://mitc.s279.xrea.com/adiary.cgi/079/tb/