ようこそゲストさん

mitc - 日記

2012/07/22(日) 移転しました

はてブ 2012/07/22 23:42 雑記miff
本日記は、本日をもって移転しました。
新しいURLはこちらです→http://blog.fumiz.me/

本日記の各記事個別ページにアクセスすると、自動的に新しいURLに移動するようになっています。

2012/02/01(水) node.js + express + mongodbでpastebinのクローンを作ってみた

はてブ 2012/02/01 23:18 node.jsmiff
node.jsv0.6.8
npm1.1.0-2
express2.5.5
ejs0.6.1
mongoose2.5.1
mongodb2.0.2
pastebin.comのような多機能ではなく、ソースコードをペーストするとURLを発行するだけの小さなアプリケーションです。
非常に簡素な作りなので、node.js + express + mongodbのサンプルになるかなと。

githubで公開しました
https://github.com/fumiz/nodecan

bin_before.pngbin_after.png

2012/02/01(水) Mac OS Xにnode.js + expressの環境を作る

はてブ 2012/02/01 22:56 node.jsmiff
Mac OS XLion 10.7.2
Homebrew0.8.1
nvmNovember 18, 2011
node.jsv0.6.8
npm1.1.0-2
express2.5.5
 node.jsのチュートリアル記事は既に大量にありますが、node.js自体の開発スピードが早いこともあって情報がすぐに古くなっているようなので、今のところ一番簡単(と思われる)セットアップ方法を記しておきます。これを書いている間にv0.6.8からv0.6.9にバージョンアップしていたぐらいに開発速度が早い……。

 今回のエントリではMac OS Xで試していますが、最近のLinux環境ならだいたい動くのではないかなと思います。色んな環境で試したわけではないですが。

続きを読む


2012/01/30(月) VimScriptの練習に編集中ファイルのSVNブランチ名を取得してみた

はてブ 2012/01/30 24:07 Vimmiff
Vim7.3
SVN1.6.16
 最近、EmacsとVimの両方が使えるようになりたいと思って積極的にVimを使っているんですが、たまたまSVNの管理下にあるコードをいじることがあって、編集中にブランチ名を表示したくなりました。そこで、VimScriptの勉強がてら編集中ファイルのブランチ名を取得するプラグインを作ってみました。

目次

続きを読む


2011/10/29(土) Mac OS X Lionでemacs-evernote-modeを使う

はてブ 2011/10/29 20:25 Emacsmiff

1: togo 『emacs-evernote-mode設定のため、記事参考にさせていただきました!ありがとうございます。』 (2012/01/02 20:36)

2: miff 『良かったです』 (2012/01/29 14:26)

3: fujimisakari 『参考にさせてもらいました。ありがとうございます。 自分の環境では、エラーが出てたので 調べてをアップしましたのでお知らせします。...』 (2012/02/13 18:12)

2011/08/27(土) Chrome Extensionでページの更新を監視してみる

はてブ 2011/08/27 22:20 JavaScriptmiff
試した環境
OSWindos 7 Professional SP1(64bit)
Google Chrome13.0.782.215 m Windows
jQuery1.6.2
内容
  • Google Chrome Extensionsでバックグラウンドで定期的な処理をする方法
  • Google Chrome ExtensionsでWebページを取得してページの特定の箇所を取得する方法
  • Google Chrome Extensionsでユーザに情報を通知する方法

続きを読む