ようこそゲストさん

mitc - 日記

メッセージ欄

分類 【PHP】 で検索

一覧で表示する

2008/07/22(火) PHPカンファレンス2008に行ってきた

はてブ 2008/07/22 22:40 PHPmiff

はじめに

PHPカンファレンスというのは、日本のPHPユーザが集まってできたPHPユーザ会が主催のイベントです。
最近PHPの仕事が続いていて、ここら辺で一度しっかり学び直さないといけないなとか、あんまり幸せでないプロジェクトが続いていてこのままではPHPが嫌いになりそうだとか色々思っていたところに偶然、「開催するよ」という記事を見つけたので勢いで申し込みました。
行ってみた感想を書いてみます。

続きを読む


1: flyfront 『会場で配られていた飴は、うちの会社(ディノ)のロゴ入り飴です。 会社名がどこにも出てないし、普通は何の飴なのかわかんないよね…w』 (2008/07/26 15:20)

2: miff 『そうだったのですね。 http://www.dino.co.jp/ 確かにロゴと同じ形です。 実は会場で食べなくてまだ手元にあっ...』 (2008/07/29 28:05)

2007/06/07(木) Apache2.2系+WindowsでPHP4とPHP5を切り替えてみた

はてブ 2007/06/07 15:15 PHPmiff
環境: Apache2.2.4(Win32) + PHP4.4.7 + PHP5.2.2 + Windows Vista*1
(2008/10/31) Apache2.2.9(Win32) + PHP4.4.9でも確認しました

このエントリの前提としては,Apache2.2にPHP5をマニュアルインストールで組み込んでいる状態からPHP4に切り替えることを想定しています.

続きを読む


2007/05/17(木) WindowsのPHPにXdebugを入れてみた

はてブ 2007/05/17 7:17 PHPmiff
書いた時点のバージョン:php_xdebug-2.0.0rc3-5.2.1.dll

VisualStudioなどでの開発に慣れていると,
初期状態のPHPでデバッグが時の情報量の少なさにイライラしてきます*1
多分プロになると色々なツールを駆使して快適な環境を構築していたりするのだと思いますが,
私はあまり詳しくないので目に付いた物から試していくしかなさそうです.
今回のxdebugは,導入するだけでスクリプトがこけた時のエラー表示をわかりやすくしてくれるPHPのモジュールです.
導入した後に適切に設定したりツールを導入するともっと快適になるらしいですが,よくわからなかったのでここでは書いていません.

公式サイト
公式サイトのインストール方法説明ページ
公式ドキュメント

参考:Do You PHP? - Xdebugを導入してみる - JavaのStackTraceが欲しい!

続きを読む


2007/05/16(水) dBugをPostgreSQLに対応させてみた

はてブ 2007/05/16 15:15 PHPmiff
昨日からdBugを使っていますが,やっぱりPostgreSQLのリソースが表示できないのは気持ち悪いです.
私の環境が悪いのかわかりませんが,とにかくエラーメッセージが表示されていることですしソースコードを覗いてみました.
その結果,dBug*1のデータベース表示機能は,そもそもMySQL用に書かれていて他のDBのはオマケであることがわかりました.

簡単に書くと,関数の使用時に
// $dbには,MySQLなら"mysql",PostgreSQLなら"pg"が入っている
call_user_func($db."_data_seek",$var,0);
こんな感じで接頭辞だけ変えて関数を呼び出すことで対応させようとしているんですが,
PHPのMySQL関数とPostgreSQL関数には,名前レベルでそれほど互換性があるわけではなく,
存在しない関数を呼び出そうとしてしまっているのです.
この問題を完全に解決するには,dBug内でラッパ関数を作って差異を吸収するか,
関数のネームテーブルを作ってそれ経由で呼び出すか*2しないといけませんが,
とりあえずそれほど元コードを変えないで対応してみました*3

PostgreSQL関数
MySQL関数

dBug公式
This software is distributed under the GNU General Public License
とのことなので,公式に対応されるまでの繋ぎとして改変版をここに置いときます*4
お約束ですが,このコードを用いて起こった一切の損害は保証しません.
GPLの改変なので,これもGPLですね.
公式ですら
dBug has been downloaded 5855 times*5
なので需要があるのか無いのか謎ですが.

dBug.zip

続きを読む


2007/05/15(火) dBugを使ってみた

はてブ 2007/05/15 5:24 PHPmiff

dBug.php

公式サイト
公式ドキュメント

print_rとかvar_dumpを見やすくしたような表示.
$_POSTの値なんかを表示しておくと頭が整理しやすいです.
確かに便利.

参考?

続きを読む


  • dBugをPostgreSQLに対応させてみた mitc - 日記 miff
    5/15からdBugを使っていますが,やっぱりPostgreSQLのリソースが表示できないのは気持ち悪いです.私の環境が悪いのかわかりませんが,とにかくエラーメッセージが表示されていることですしソースコードを覗いてみました.その結果,dBugのデータベース...

2007/05/13(日) Smartyの自分メモを書いてみた

はてブ 2007/05/13 26:42 PHPmiff
Smartyを使う必要が出てきたので,最低限の機能が使えるように調べた情報をメモ.
情報は大体マニュアルの和訳版から取ってきてます.
書いた時点で対象としたSmartyのバージョンは2.6.18.

Ver2-6-7 マニュアル*1
追記:後で見たら公式に日本語マニュアルがあった……とほほ.
追記(2007/05/28):条件分岐の所でandとorを逆に書いていたので修正
追記2008/04/19:数式記法とincludeを追加

目次

続きを読む