ようこそゲストさん

mitc - 日記

メッセージ欄

分類 【Linux】 で検索

一覧で表示する

2007/06/06(水) VMWare6で仮想ディスクの容量を拡張してみた

はてブ 2007/06/06 27:43 Linuxmiff
環境:VMWare Workstation 6*1 + CentOS5(LVM2) + Windows Vista

作業は,仮想ディスクファイルの容量を拡張することと
それをOSから認識できるようにすることの二段階にわかれます.

仮想ディスクの容量拡張にはコマンドプロンプトを使い,
OSにマウントする作業はVMWare越しに仮想ディスク内のOSを立ち上げて行います.

続きを読む


2007/06/05(火) PostgreSQL8をCentOS5にyumを使ってインストールしてみた

はてブ 2007/06/05 25:41 Linuxmiff
環境:
VMWare6上のCentOS5 + PostgreSQL8.2.4 (yumを使用)
Windows Vista上のpgAdmin v1.6.3

続きを読む


2007/06/03(日) unmount←なぜか実行できない

はてブ 2007/06/03 24:54 Linuxmiff
環境:VMWare6+CentOS5
本当にどうでもいいことなんですが,これは(主に自分の)後世のために残しておかねばなりません.

英語ページに苦戦しながらVMWare6のライセンスを購入したので,
さっそくCentOS5をインストールしました.
問題無くインストールは完了し,さてVMWare Toolsをインストールしようかと思ったところ…….

続きを読む


1: yamabayashi 『同じく必死でunmount探してました orz ルートからの総検索かけたのに出んがやっと・・・orz bin開けてみて気づいたと...』 (2007/06/26 16:26)

2: miff 『ややこしいですよね. unmountするためのコマンドなんだからunmountという名前でもいいと思うんですが……. creat...』 (2007/06/29 17:05)

3: * 『unmountから来ました』 (2007/10/07 19:18)

4: miff 『Googleでunmountで検索するとなぜか上位でびっくりしました.』 (2007/10/16 17:12)

5: Saba 『自分もいつのまにこの命令無くなったんだ?とおもってググったらここに着ました、有難う』 (2008/09/06 14:41)

6: toy-bx 『助かりました。ありがとう』 (2008/09/07 23:14)

7: よんほん 『たすかりますた。』 (2008/09/25 16:35)

8: また一人 『また一人、unmount で来ました。m(_ _)m』 (2008/10/27 24:17)

9: poketto 『unmout引っかかりました ありがとうございます。たすかりました。』 (2008/11/12 17:25)

10: ろおt 『unmountから。』 (2008/12/01 19:14)

11: pugya-- 『unmountから。その2』 (2009/01/19 21:07)

12: kj 『ありがと〜。unmountねぇなぁ〜って苦しんでいました!!』 (2009/03/07 13:13)

13: もうunmountでいいじゃん 『unmountから。』 (2009/04/24 16:06)

14: もぐ 『助かった~』 (2009/05/15 24:51)

15: asari 『> 「unmountなんてコマンドは無い」という事実にやっと気付きました. ?? 私のシステムも unmount が消されている...』 (2009/08/18 11:12)

16: unmount 『unmountからきました。ありがとう!』 (2009/09/15 27:03)

17: klurnl 『助かりました。ありがとうございます!』 (2010/03/26 25:08)

18: kitoku 『...unmountからきました。本当に助かりました!』 (2010/10/20 20:04)

19: ikaemon 『同じく下に。助かりました!』 (2011/03/19 21:03)