ようこそゲストさん

mitc - 日記

2011/07/24(日) Visual Studio 2010でWindows Phone 7開発 - 環境構築からHello Worldまで

はてブ 2011/07/24 16:48 WP7miff

2011/03/30(水) python-dateutilを使ってみる

はてブ 2011/03/30 11:24 Pythonmiff

はじめに

OSWindows 7 SP1
Python2.7
dateutil1.5
 以前にPythonのタイムゾーン変換(UTC->JST)ではまったという記事を書きましたが,その記事でpython-dateutilというモジュールを使うと便利だというコメントを頂いたので試してみました.

モジュールの概要

python-dateutil
  • 標準のdatetimeモジュールを強力に拡張した日付処理モジュール.
  • Python2.3以上で動作
    • Python2.Xではdateutil 1.X(PSF License)
    • Python3.Xではdateutil 2.X(Simplified BSD License)
 「来月」,「次の月曜日」や「月末の週」のような日時の相対的な計算,様々な日付文字列への対応,そしてTimezoneへの対応などで日時の処理を便利にしてくれるようです.詳しくは公式のリファレンスを参照して下さい.

続きを読む


2009/09/08(火) 第3回ソーシャルブックマーク研究会に参加します

はてブ 2009/09/08 21:47 雑記miff

2009/08/28(金) Pythonのタイムゾーン変換(UTC->JST)ではまった

はてブ 2009/08/28 15:13 Pythonmiff
Python2.5
Twitterの時刻文字列「Mon Aug 24 12:38:04 +0000 2009」をUTCからJSTに変換しようとしました.

2011/3/30追記:コメント欄で教えて頂いたdateutilモジュールを使ってもっと簡単に変換する方法を書きました

続きを読む


1: うえだ 『こんばんは。私もTwitterのAPIで得られる日付時間をPythonでJSTに変換する方法を探していてここにたどり着きました。...』 (2010/03/20 21:55)

2: atsuoishimoto 『確かに面倒ですので、datetime を直接使うのではなく、dateutilモジュール http://niemeyer.net/...』 (2011/02/28 9:00)

3: miff 『ありがとうございます。python-dateutilに関して追記しました。』 (2011/03/30 11:24)

2009/07/16(木) ワイヤレスヘッドセットのPlantronics Voyager 855を買ってiPod touchと接続して使ってみた

はてブ 2009/07/16 11:43 買い物miff
ヘッドセットPlantronics Voyager 855
DAP第2世代iPod touch
使用日数約2週間
Voyager%20855%e5%86%99%e7%9c%9f
今回買った商品:Voyager 855(AA)
iPhone OS3.0がリリースされ,第2世代iPod touchでもBluetoothが解禁されました.
そこで,前から欲しかった無線で音を聞ける製品を買って試してみました.

続きを読む


  • Plantronics Voyager 855 をポチっとしてみた ■□■高専からの大学編入生の日常■□■
    長電話するときに片手がふさがるのと手が痛いのとで,いずれワイヤレスヘッドセットを購入しようと思っていた。今日何気なくBluetoothのワイヤ��...

2009/06/27(土) Excel関数で文字列操作メモ(米国式日付文字列→日付形式)

はてブ 2009/06/27 20:35 雑記miff
ExcelExcel2007
■例題
米国式(m/d/y)の次のような日付文字列をExcelの関数を使って日付形式に変換
5/28/2007
■方針
文字列を"/"で分割してそれぞれ月,日,年としてDATE関数に渡す

■実現例
B2に対象の文字列が入っているとする
// 5/28/2007
// 1個目のスラッシュの位置を取得
 =FIND("/", B2, 1)
// 1個目のスラッシュまでを取得(月)
 =LEFT(B2, FIND("/", B2, 1)-1)

// 5/28/2007
// 2個目のスラッシュの位置を取得
 =FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)
// 2個目のスラッシュまでを取得(日)
 =MID(B2, FIND("/", B2, 1)+1, FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)-FIND("/", B2, 1)-1)

// 5/28/2007
// 2個目のスラッシュから最後までを取得
 =MID(B2, FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)+1, LEN(B2)-FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)+1)
// 2個目のスラッシュから最後までを取得して半角スペースを除去(年)
// 不要文字列の除去は必要に応じて
 =SUBSTITUTE(MID(B2, FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)+1, LEN(B2)-FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)+1), " ", "")

// 2007/5/28
// 日付に変換
 =DATE(SUBSTITUTE(MID(B2, FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)+1, LEN(B2)-FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)+1), " ", ""), LEFT(B2, FIND("/", B2, 1)-1), MID(B2, FIND("/", B2, 1)+1, FIND("/", B2, FIND("/", B2, 1)+1)-FIND("/", B2, 1)-1))
■まとめ
Excelの関数でSplit相当のことをやるのは面倒

■参考

2008/12/20(土) 続・ATOK2008を一つのライセンスでデスクトップPCとノートPCにインストールできるか問題

はてブ 2008/12/20 24:57 雑記miff

  • [PC]VAIO type P その後 a.sueの日記 はてな版
    木曜に届いた type Pは、その後着々と設定を進めてる。 VAIOアップデートかけて ZumoDriveを入れる。こないだT61に入れたZumoDriveを、もちろんこれにも入れますよ。というか、そのために入れたんだから。 ATOK 2009を入れて。...
  • [技術] ATOKとIMEを切り替えさせない 思考の発散系フィードバックループ
    私の一家はPC-9801の時代からの一太郎ユーザで、日本語変換は矢印下キーを押して単語間を移動するATOKに親しみ続けてきました。そゆわけで普通の人ならなかなか買わないと思われる「日本語変換ソフト」ATOKを常に買い続けています。ATOKはウィルス対策ソ...
  • [日記]ATOK のライセンス ブログってもしかたない。
     デスクトップ PC でATOK定額制サービスを使っているのだけど、そのライセンスでデスクトップとノートの両方にインストールして使っていいのかわからない……。  使用許諾とかジャストシステムさんのサイトをみると同時に使用しなければ大丈夫とあるのだけど、『...