ようこそゲストさん

mitc - 日記

2007/04/16(月) Transact-SQLでパスワードをマスクする

はてブ 2007/04/16 24:37 雑記miff
[言い訳]
普通はパスワードなんて表示することは無いと思うし,
そもそも生パスワードをDBに入れるものなのかはわかりませんが,
そこら辺の事情は下に感知できるところではないのです.

パスワードの文字数分マスク文字列を被せる

プログラム側で操作するのが一番簡単ですが,
Transact-SQLでやっちゃうのが応用が利いていいです.

Transact-SQLの文字列関数群

使う関数を次の表に示します.
関数名用途
REPLICATE文字列を指定回数繰り返す
LEN文字列の長さを返す

続きを読む


2007/04/16(月) 掲示板作成練習 そのver0.01b

はてブ 2007/04/16 19:47 Perlmiff
とりあえず書いて見れるという,最低限の機能を作ってみました.
外見は動いてますが,中身はスカスカです.
中身については後日のエントリで.

外見

ファイル構成
mibbs
┣lib
┃┣BBSData
┃┃┣IndivisualLog.pm
┃┃┗IO.pm
┃┗Utility.pm
┣bbs.cgi
┣data.txt
┗default.css

適切な英語はわからなかったので機械翻訳です.ごめんなさい.
IndivisualLog.pmが個々の書き込み,IO.pmがログファイルへのアクセスを担当しています.
ファイルロックはまだかけていません.
まだログが新しいログが下に表示されます.

改善点としては,とりあえず
・ファイルロック
・ログは新しいログが上に表示されるのをデフォルトに
・IDとパスワードを使ったログの編集,削除
・パスワードを暗号化して保存(MD5が使えればそれがいいんですが……)
・スレッド形式に対応
この辺を実装すれば,10年前の掲示板に機能的に追いつくんじゃないでしょうか.
最近もこういう掲示板ってまだ使われてますしね.

2007/04/15(日) 何をどうしたいか

はてブ 2007/04/15 21:59 Perlmiff
Perlで掲示板を作るというだけでは,漠然としすぎていてどうしたいか自分でもよくわかりません.
単に掲示板を作る,というだけでも解決しなくてはならない大きな問題がいくつもあるわけですが.

そこで,当面の目標を決めておきます.

まず,トライアンドエラーで掲示板っぽく動くものを作ります.
ここでは,排他ロックや危険文字の排除などは「とりあえず」程度で妥協します.
次に,そこら辺の掲示板にある機能を色々取り込んでみます.
ある程度実装できたら,一段階は終了します.

次のステップでは,それぞれの機能についてもう少し詳しく調査して,
できるだけ安全な動作ができるように試みようと思います.

その後は,それらの経験を踏まえて全体を設計し直してまともなプログラムにしたいとは思ってますが,
そこまで続くかはわからないので,とりあえず夢ということにしておきます.

2007/04/15(日) 日記書き込みテスト

はてブ 2007/04/15 14:14 雑記miff
XREA+サービスを申し込む前のお試し無料7日間でこの日記を設置していたんですが,
うっかり期間を過ぎてしまって消滅してしまいました.
今度は最初からXREA+で行きます.
というわけで日記再設置テスト.