[0]mitc - 日記
2007/05/31(木)5月の気になるURLをまとめてみた
■今月の調査
個人的に気になったURL+必要なURLに一言コメントを入れたり入れなかったり.
非公開状態で一ヶ月間編集してました.
自分用メモの色がいつも以上に濃いです.
■ウェブアプリをローカルでも動作させる
これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20349834,00.htm
■JavaScriptのテクニックいろいろ
コタツムリ日記 (・・@~。
http://d.hatena.ne.jp/issoft/20050610
■Blog検索業界の人にインタビュー
ブログ検索の世界標準を狙う“企画屋”エンジニアたち/Tech総研
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000889&vos=dyterssc000000000000
■このコーパスが公開されたらほしい欲しいほしい
KOTONOHA「現代日本語書き言葉均衡コーパス」 検索デモンストレーション
http://www.kotonoha.gr.jp/demo/
■メリットデメリット
自然言語処理 ネガティブ/ポジティブ
http://jp.meritdemerit.com/
■ファイル名を指定して実行
http://d.hatena.ne.jp/hiboma/20070311/1173592731
http://www.relief.jp/itnote/archives/001306.php
■TF/IDF値算出
どれも「ある単語」について出す
DF
- ある名詞がいくつの文書に登場している?
IDF
複数の文書があった時
- 全文書数をカウント
- 全文書中に登場する名詞をリストアップ
- >ここまで準備
その名詞の中からある名詞のIDF値を求めるには……?
- その名詞のDF値を求める
IDF(ある名詞) = log10(文書数/その名詞のDF値)
TF
■「Lisp脳」の謎に迫る - Schemeプログラマの発想
http://karetta.jp/book-node/gauche-hacks/023107
これは卑怯.関数型言語に慣れていないプログラマが関数型言語で書こうとすればそりゃぎこちなくなるに決まってる.
意図しなくても自然にモジュール化したプログラムになるのは,
手続き型プログラマが手続き型プログラム言語で書いても慣れてきたら同じ.
単に関数型言語だとこういう風にできますよってのを手続き型言語(プログラマ)と比べようとするからおかしな文になる.
■画像ファイルのフォーマットを識別(PNG/GIF/JPEG)
http://labs.gmo.jp/blog/ku/2007/05/8.html
■PHP
PHPでファイルをダウンロード
header("Content-type: text/plain");
header("Content-Disposition: attachment; filename=present.csv");
このヘッダを送ったら残りの出力は全部ダウンロードされる.
余計な文字の混入で混乱することが多いので注意せよ.
波ダッシュがおかしい
そういう時の数値参照
~
HepCat Dev and Test: 波ダッシュ、チルダの件
■dBug
・文字コード変換
・結果をechoじゃなくて文字列で取得
■Vista
IIS
IISのインストール
http://www.bons6.com/book/homeserver/iis/instwww.html
Java
VistaでJavaを使うには? - [Javaプログラミング]All About
http://allabout.co.jp/internet/java/closeup/CU20070322A/index.htm
Vista
■ Visual Studio 2005
普通にインストールできた.
色々問題があるのでSP1を入れてくださいといわれた.
入れてみた.
警告のダイアログが出たのでこのページを参考に常に管理者モードで起動するようにした.
■ Java
J2SEを落としてきて
念のために管理者モードで実行
コントロールパネル→システムとメンテナンス→システム→システムの詳細設定
→環境変数→
■ OpenOffice
■2次元画像一枚から3次元モデルを生成
potasiumchの日記
http://d.hatena.ne.jp/potasiumch/20070427
■HTTPしか使えないProxyサーバを越える
HTTPortでファイアーウォール(プロキシ)を超えよう
http://himagine.s20.xrea.com/httport/httport.htm
■PortFowarderでPeerCastを使えないかな……
■ActionScriptでデスクトップアプリを作成?
はじめてのApolloプログラミング
http://zapanet.info/blog/item/953
■フリーソフト
【2ch】ニュー速クオリティ:プログラマのオススメフリーソフト
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50972698.html
■aDiaryのWindowsネイティブクライアントが欲しいなあ
やっぱりWebページって制約が大きいよ.
■vimとかemacsとか全然使いこなせないな……
bonar note - vimで効率的にコードを書くための小技
http://d.hatena.ne.jp/bonar/20070415/1176651778
■選択肢
それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/09/
【レポート】RSSフィードもパイプで編集! マイフィードをYahoo! Pipesで作成する (1) 魅力あふれるパイプ + マッシュアップの世界 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/14/yahoopipes/
■著作権
もう一つの著作権の話
http://www.welcom.ne.jp/hideaki/hideaki/another.htm
■プラグイン
CodeZine:プラグインで拡張できるJavaプログラムを作る(プラグイン, java)
http://codezine.jp/a/article/aid/1271.aspx
■今度参加してみようかな?
トラックバック企画 あなたのSleipnir見せてください
http://sidus.blog5.fc2.com/blog-entry-52.html
■WebPatioに追加したい
RSS生成スクリプトのサンプル
http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss-generation.html
■Eclipse
EditorListプラグイン
http://eclipsewiki.net/eclipse/?EditorList%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3
■オミトロンを入れてみよう
http://nikoniko027.blog.shinobi.jp/
http://omt.sub.jp/pc/prox.php
■PHPで……PostgreSQLで……
LIMIT 10 OFFSET 20
LIMIT句を付けると取ってくるデータの量を調整できる.
LIMITで取ってくる数.OFFSETで何行目から取ってくるか.
//PHP
print_r($_REQUEST['check'])
//Smarty
{section name=foo loop=10}
<input type="checkbox" name="check[]" value="{$value[foo]}">
{/section}
[2]コメントを書く
■コメント(0件)
■トラックバック(0件)
[9]ログイン
[*]検索